竹ピンブラシの基本的な使用方法について動画でご紹介しています。
ぜひ参考にしてみて下さい!
竹ピンブラシを頭皮に対し直角にあて
全体をとかしていきます
天然の竹は静電気が起きにくく、
髪をいたわります。
髪の長い方は、毛先から絡んだ髪をとかしましょう
気持ちいい強さで頭皮全体を
リズミカルにパッティングしていきます。
(頭皮の血行を促進し健康な地肌と髪を育てましょう。
ピン先が丸く、ゴム台座とハンドルの間には空気が入
っていますので安心してパッティングできます。
ただしあまり力を入れ過ぎないよう注意しましょう。)
軽く圧力をかけながら、頭皮を細かくゆらしていきます。
(緊張して堅くなっている頭皮をやわらくしましょう
頭全体におこなってください。)
頭頂部に竹ピンをじんわり押し当て、
気の流れを整えます。
(頭頂部のツボには、ストレスや不眠症改善などの
効果があります。均等にプッシュする事で竹ピンが
ツボを捉えます)
生え際から頭頂部に向かって頭皮をもちあげる様に
マッサージしていきます
(フェイスラインのリフトアップに効果的です。)
目の脇に竹ピンをじんわり押し当てます
(目の疲れをスッキリさせ、顔の血行をよくして張りを出し、
クマ・くすみに効果的です)左右3回程繰り返しましょう
首をマッサージ
耳の後ろから首の付け根まで竹ピンを撫で下ろす事で、
血行とリンパの流れを刺激し、顔のむくみに働きかけます。
特に凝っている部分には竹ピンを押し当ててマッサージしましょう。
肩をマッサージ
(肩こりや目の疲れの解消に効果があります。
ブラシの背を使うとより効果が得られます)
足裏のマッサージ
(足裏全体に竹ピンを押し当てて疲れをほぐします)
足裏のツボを押し
(痛かったり気持ちいいところにハンドルの先を押し当てます
血液の循環を良くして冷え性を解消する効果があります)